ブログ

ジミニーステッチ3 登場!✨

ジミニーステッチ3 登場!✨

やっとわかりました…!
プレビューでは糸の隙間がないのに、実際に刺繍すると隙間ができちゃう問題

ついに解決!!

長らく「3ベータ」だったけど、ついに正式版に進化!
ジミニーステッチ3 正式リリースです


ジミニーステッチ3 ここをクリック!!

️ ジミニーステッチ3 の使い方ガイド

1️⃣ 画像をアップロード

  • 好きな画像を読み込む️

  • ロゴやシンプルなイラストが刺繍に向いてます


2️⃣ フィルターを設定(18種類!)

減色の前に「フィルター」を設定しよう✨
ここで画像の質感を整えることで、仕上がりが変わります

フィルター一覧(18種類)

  1. グレースケール(モノクロ)

  2. セピア

  3. ネガティブ(反転)

  4. 二値化(白黒はっきり)

  5. ぼかし(Blur)

  6. シャープ(Sharp)

  7. 輪郭強調(Edge)

  8. 輪郭検出(Contour)

  9. エンボス(浮き彫り)

  10. スムージング

  11. ノイズ除去(デノイズ)

  12. 明るさ調整(Bright)

  13. コントラスト強調

  14. 彩度調整(Saturation)

  15. ポスタライズ(色数減らし)

  16. ソラリゼーション(Solarize)

  17. グロー(Glow)

  18. カスタムフィルタ(お好み設定)

✨ これを組み合わせると、減色やステッチがよりキレイになるよ!


3️⃣ 減色(色数を整理)

  • 「減色」ボタンで色をまとめる

  • 刺繍は4〜8色が目安!

  • プレビューを見ながら調整できるから安心


4️⃣ 設定でカスタマイズ ⚙️

  • ステッチ角度: 10
    → 糸の角度を10度単位で調整

  • 枠の色選択
    → 外枠の色を自由に変更

  • 枠の形状
    → 四角・丸など選べる

  • 枠(ボーダー)の幅(px)
    → 数値で太さを指定。0にすると枠なし!


5️⃣ ステッチ生成

  • ボタンひとつで自動ステッチ生成✨

  • プレビューどおり、隙間のない刺繍データが完成!


6️⃣ 保存

  • ダウンロードボタン「JEF保存」でデータを出力

  • USBでミシンに転送すれば、いざ刺繍へ


まとめ

  • ジミニーステッチ3で「隙間問題」が解決!

  • 基本の流れは 1. 画像 → 2. フィルター → 3. 減色 → 4. 設定 → 5. ステッチ生成 → 6. 保存

  • フィルターは全18種類!減色前に使うと効果大✨

  • ⚙️ 設定でステッチ角度や枠も自由に調整可能!


変換ソフトの紹介

もし JEF → 他形式 に変換したいときは以下のソフトが便利

  • Ink/Stitch(Inkscapeプラグイン)
    → オープンソースで、SVGから刺繍データに対応。

  • SewWhat-Pro
    → これは結構使えますJUKIのHZL-101に入れるときに使ってます。

 

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

関連記事一覧





最近の記事

買い物カゴの中を見る

  • 買い物カゴは空です。